転勤や栄転などの理由で引っ越しをすることになった同僚へ餞別を贈ることになったけど、初めてのことでどうしたら良くわからない方もいますよね。
この記事では、引っ越しする同僚に餞別を贈るときについてまとめてみました。
引っ越しする同僚に餞別を贈るときの金額相場や同僚に餞別を渡すタイミング、熨斗(のし)の書き方などをご紹介します。
餞別を贈る際の参考にしてみてください!
引っ越しする同僚に餞別を渡すベストなタイミングとは
同僚の転勤や栄転を聞いてから1〜2週間位経ったときにお渡ししましょう。
渡すタイミングとしては、同僚の仕事が落ち着いたときや就業後が望ましいです。
また送別会などが催されるときは、その場で餞別をお渡ししましょう。
引っ越しする同僚に餞別を贈るときの金額相場
引っ越しする同僚に餞別を贈るときの金額相場は、3,000円~5,000円となっています。
また職場の皆で贈る場合の金額は、500円~3,000円となっています。
お相手の同僚が遠慮しないくらいの金額設定にすることが大切です。
今まで何かとお世話になったからと高額の餞別を贈ると逆に気を遣わせてしまいますので注しましょう。
引っ越しする同僚に贈る餞別でおすすめのギフト5選!
餞別でおすすめのギフトを5つご紹介します!
ギフト選びに悩んだ方は参考にしてみてください!
①ゴディバ (GODIVA) クッキー&チョコレート アソートメント(クッキー8枚 / チョコレート13粒)!


★ ゴディバ (GODIVA) クッキー&チョコレート アソートメント(クッキー8枚 / チョコレート13粒)のおすすめポイント
世界で愛されるチョコレートブランド「GODIVA(ゴディバ)」 の定番クッキーとゴールドコレクションを詰め合わせました (クッキー8枚 / チョコレート13粒)です!
「ゴディバ」 の豊富なバラエティを、贅沢にひと箱で楽しめます。エレガントなデザインは贈り物にぴったりです!
クッキーなどお菓子の詰め合わせは、プレゼントでは定番品です。
好き嫌いが少ないのでプレゼントしやすいですし、日持ちするのでお相手に気を遣わせなくて済むのもおすすめポイントです。
参考記事 餞別でおすすめのクッキー3選!
②DEAN&DELUCA e-order choice!



★ DEAN&DELUCA e-order choiceのおすすめポイント
「DEAN & DELUCA」のカード式ギフトカタログです。
カードタイプなので、スーツの内ポケットにも入るサイズ感です。 カード裏面のID、PASSを読んで、すぐにお申込みいただけます。
各カテゴリーごとに、バイヤーが選んださまざまな食材や雑貨が掲載されています。オリジナルアイテム商品はもちろん、店頭でおなじみのスイーツなども満載です。
③【名入れ彫刻】高級ビールギフト イネディット!



★ 【名入れ彫刻】高級ビールギフト イネディットのおすすめポイント
世界一予約の取れない超高級三ツ星レストラン「エルブジ」。 そこでシェフをつとめる天才とスペインNo.1ソムリエがコラボして造り出した「究極のプレミアムビール」です!
ビールグラスよりもワイングラスで飲むことを推奨されてる、特別感のあるビールです。
コルクをモチーフにした包装紙で包んでくれるのでプレゼントにもおすすめです!
参考記事 餞別でおすすめのビール3選!
④BEAMS DESIGN CATALOG GIFT!
★ BEAMS DESIGN CATALOG GIFTのおすすめポイント
セレクトショップの先駆けとして幅広い世代から支持されているBEAMSから生まれたブランド「BEAMS DESIGN」のカタログギフトです!
ファッションとライフスタイルにまつわる様々なモノやコトを提案するセレクトショップの先駆けとして時代をリードしてきたBEAMS。
BEAMS DESIGNならではの視点でセレクトされた、贈る人も受け取る人も、わくわくしてしまうカタログギフトです!!
参考記事 餞別でおすすめのカタログギフト3選!
⑤フィーヌ・フルール・ド・ブジー!


★ フィーヌ・フルール・ド・ブジーのおすすめポイント
4代続く小さな農家が造るこだわりのシャンパーニュ。
ラベルにデザインされている白い花は、シャンパーニュ地方のシンボルの花”マーガレット”です。
飲み終えても花瓶に使えそうなボトルのシャンパンです。
かわいい花柄ボトルながら味わいはボリューミーでコクがあります♪
餞別で贈ってはいけないものとは
引っ越しをする方へので縁起が悪い品物としては、下記のようなものがあります。
こじつけの感も否めませんが、受け取り手のことを考えて上記のものは避けるようにしましょう。
餞別の熨斗(のし)の水引
餞別のときに用いる熨斗(のし)の水引は、紅白の蝶結びのものを使いましょう。
水引には、蝶結び・花結び、結び切り・真結び、鮑結び(あわじ結び)などがあります。
餞別のときに使う水引は、何度でも結びなおすことができる蝶結び・花結びが適切です。
蝶結び・花結びは「何度あってもよい」という意味で餞別のほか一般的なお礼やお祝い事でも用いられます。
ちなみに結び切り・真結びは婚礼やお見舞いで、鮑結び(あわじ結び)は慶事、弔事共に使用することが出来て、関西以西では祝い事全般で「蝶結び」ではなく「鮑結び」を使うようです。
餞別の熨斗(のし)の書き方
転勤や栄転で引っ越しすることになった同僚へ贈る餞別につける熨斗(のし)の表書きの書き方は、「御餞別」や「御栄転御祝」などを用います。
またマイホームを購入し転勤になった場合には引っ越ししたことが祝い事なので、のし紙もそれに合わせて表書きを「御新築御祝」や「御引越御祝」としても大丈夫です。
中には、表書きがはじめから印刷されている袋やのし紙も出ています。「お餞別」と印刷されたもので蝶結びの水引になっているものであれば、餞別全般に使うことができます。
餞別という文字は実際に書こうとするとなかなか難しい漢字です。自分できれいに書く自信がない人は印刷されたものを購入しましょう。
なお、餞別用の袋やのし紙は文具店などで購入できます。
同僚への餞別に添えてプレゼントするのもおすすめなAmazonギフト券!
餞別の相場に合わせて、餞別の品と一緒に添えてお渡しするのにお勧めなのが、Amazonギフト券です。
メッセージカード代わりにもなるタイプもありますし、特別感もあります。
★ Amazonギフト券のおすすめポイント
この記事を読んでいただいている方で、amazonでネット注文したり、amazonプライムを利用している方も多いと思います。
商品も豊富ですし、アプリがあったり使い勝手も良いので買い物しやすいですよね。
Amazonギフト券でアカウントにチャージしておけば、スムーズに買い物できますし、いざという時にも助かりますよね!
Amazonギフト券の有効期限も10年になりましたので、プレゼントされた方の負担にならずに、好きなタイミングで好きなものを買う時に活用いただけます!
餞別のプレゼントでおすすめのAmazonギフト券6選!
①Eメールタイプ
Eメールタイプのギフト券は、amazonで使えるデジタル商品券で、Eメールやショートメッセージ、LINEやFacebookメッセンジャーなどにも送信できます。
★手軽に贈れる!Eメールタイプ!
②ボックスタイプ
amazonのギフト券をおしゃれな箱に入れたものです!
餞別などのプレゼント用としては、一番人気です!
箱のデザインも数種類あるので、好きなデザインを選んでお渡し出来ます。
金額は、5000円〜50000円で購入できて、お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
メッセージは書けないですが、ギフト設定で納品書への記載が可能です。
★ギフトにおすすめボックスタイプ!
③印刷タイプ
登録のメールアドレスに送られてくる、PDF形式のギフト券リンクをダウンロードして、印刷するタイプです。金額が1円〜15円単位で購入できるので予算に応じて買いやすいです。
メッセージも入れられて、郵送できるのでEメールタイプよりも温かみがあります。
金額が1円〜15円単位で購入できます。
注文完了から通常5分以内で届くので、
餞別を渡すまで時間が無いときは印刷タイプがおすすめです!
④グリーティングカードタイプ
グリーティングカード、プラスチックカードのギフト券、化粧封筒の三点が付いてきます。
金額は1000円〜5000円で購入できて、メッセージを書いたり、写真を貼ってお渡し出来ます!
お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
自宅宛に購入して、お礼や激励などのメッセージを書いてお贈りするのがおすすめです!
★餞別のメッセージも書き込めるグリーティングカードタイプ!
⑤封筒タイプ
その名の通り、封筒(スリープケース)にギフト券が入っているタイプです。
金額は1000円〜50000円まで購入できます。
メッセージは書けないですが、ギフト設定で納品書への記載が可能です。
お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
通常サイズは、¥3,000 、¥5,000 、¥10,000、¥30,000、¥50,000の中から選べますが、ミニサイズでしたら¥1,000から買えるので、餞別の予算に応じて買いやすいのもおすすめポイントです!
★3,000円から買える通常サイズ!
★1,000円から買えるミニサイズ!
⑥熨斗(のし)付き!Amazonカタログ型ギフト券 !
Amazonnのカタログ型ギフト券です!
Amazon.co.jpの数億種類の商品からお好きなものを選べます。
有効期限は発行(発送日)から10年間あるので、商品選びにじっくり時間をかけることができます。
ギフト券と一緒に入っているブックレットがお買い物をサポートしてくれます!
ギフトにふさわしいデザインで、かしこまった用途にも贈ることができます。
ギフト券の他に、ブックレット、外箱、のし紙(蝶結び)付きが付属していて、贈り物にもおすすめです!
金額は、5,000円、10,000円、30,000円、50,000円の中から選べます。
まとめ
ここまでが引っ越しする同僚に餞別を贈るときについてまとめてみましたが、餞別は通常の引っ越し祝いとは違ったマナーもあります。
転勤や栄転で引っ越しをする同僚の門出を気持ち良くお祝いするため参考にしていただけたら幸いです!
参考記事 引っ越しをする方に餞別を贈るときの金額相場は高い?安い?
参考記事 退職する方へ餞別を贈るときの金額相場とは?おすすめの餞別も紹介!
参考記事 転勤する取引先の方に餞別を贈る際のマナー
コメント