お世話になった方が転勤などの理由で引っ越しをすることになったとき、餞別で何をお渡ししようかと考えている方もいますよね。
この記事では、引っ越しする方への餞別でお菓子を贈ることについてご紹介します。
引っ越しする方への餞別のお菓子を選ぶときのポイントやおすすめのお菓子を3種類載せてみましたので参考にしてみて下さい!
引っ越しする方への餞別でお菓子は人気?不評?
下記は、引っ越し祝いで貰って嬉しかったもののアンケートです。
餞別とは意味合いは異なりますが、引っ越しをされる方への贈り物という点では同じですので参考にしてみてください。
1位……現金・祝い金(44.5%)
2位……商品券・ギフト券(21.6%)
3位……カタログギフト(16.9%)
4位……家電(13.7%)
5位……洗剤(11.8%)
6位……タオル(10.2%)
6位……お菓子・スイーツ(10.2%)
※『株式会社引越し侍』調べ(2016年6月)
お菓子は6位になっています。
現金や商品券などは、年上や目上の方に贈るのは失礼とされていますし、家電や洗剤は餞別の贈り物としては違う気がします。
お菓子・スイーツ、カタログギフトは餞別でも違和感ないですし、喜んでいただけると思います。
引っ越しする方への餞別のお菓子を選ぶときのポイントとは
餞別でお菓子を贈ると決めたけど、種類が多くて選べない方もいますよね。
下記は、お菓子を選ぶポイントをまとめてみました。
②引っ越しされる方の家族の人数よりも多く入ってる
③お相手の好みの味(チョコ好き、あんこ好き、いちご好きなど)
④メッセージカードがつけられるか
⑤ギフト用にラッピングしてもらえるか
ざっくりですが、お菓子選びで悩んだときには、選択肢を絞る参考にしていただけたら幸いです。
引っ越しする方への餞別でお菓子を贈るときの金額相場とは
餞別を贈るときの金額相場は贈る相手によって異なっています。
下記はお相手別の相場と言われています。
あくまで餞別は気持ちだと個人的には思いますが、ベースとして参考にしてみてください。
・友人に:5000円〜10000円
・同僚に:3000円〜5000円
・ママ友に:2000円〜5000円
引っ越しする方への餞別で贈るお菓子につける熨斗(のし)とは
引っ越しをする方に餞別を贈るときには、熨斗(のし)をつけたほうがマナーとして丁寧です。
餞別のときに用いる熨斗の水引は、紅白の蝶結びのものを使いましょう。
水引には、蝶結び・花結び、結び切り・真結び、鮑結び(あわじ結び)などがあります。
餞別のときに使う水引は、何度でも結びなおすことができる蝶結び・花結びが適切です。
蝶結び・花結びは「何度あってもよい」という意味で餞別のほか一般的なお礼やお祝い事でも用いられます。
ちなみに結び切り・真結びは婚礼やお見舞いで、鮑結び(あわじ結び)は慶事、弔事共に使用することが出来て、関西以西では祝い事全般で「蝶結び」ではなく「鮑結び」を使うようです。
また熨斗の表書きの書き方は、
を書きましょう。
参考記事 引っ越しする方への餞別を贈るときの熨斗(のし)とは?
引っ越しする方への餞別でおすすめのお菓子3選!
①【久世福商店】久世福特選 彩り米菓 100g!
★ 【久世福商店】久世福特選 彩り米菓 100gのおすすめポイント
野菜あられはじゃがいも、とまと、玉ねぎ、かぼちゃ、ごぼうの5種が各6個、ハート型のお煎餅は醤油、塩、海老の3種が各8個の計54個の詰め合わせです!
柔らかい野菜あられと、ハート型のお煎餅は一口サイズで食べやすく、子どもから大人まで楽しめる商品です。
久世福の風呂敷で包まれた、上品な貼り箱に入ってますので、贈り物に最適です!
②【甘美 AMAMI】ふっくらどら焼きと甘美菓子の詰合せ!
★ 【甘美 AMAMI】ふっくらどら焼きと甘美菓子の詰合せのおすすめポイント
「甘美 AMAMI」自慢の香ばしいほうじ茶を合わせたわらび餅や、小豆とさつまいもが絶妙なスイートポテト、ふっくらどら焼きの詰合せセットです!
どこかほっと懐かしくも上品に味わえる甘美菓子の詰め合わせです!
香ばしいほうじ茶を合わせたわらび餅はもっちり、つるん。
ふっくらやわらかなどら焼き、ほくほくとしたスイートポテト。
食感も楽しい和菓子のセットです!
③【GODIVA (ゴディバ)】クッキー&チョコレート アソートメント(クッキー8枚 / チョコレート13粒) !
★ クッキーの詰め合わせのおすすめポイント
世界で愛されるチョコレートブランド「GODIVA(ゴディバ)」 の定番クッキーとゴールドコレクションを詰め合わせました (クッキー8枚 / チョコレート13粒)です!
「ゴディバ」 の豊富なバラエティを、贅沢にひと箱で楽しめます。エレガントなデザインは贈り物にぴったりです!
クッキーなどお菓子の詰め合わせは、プレゼントでは定番品です。
好き嫌いが少ないのでプレゼントしやすいですし、日持ちするのでお相手に気を遣わせなくて済むのもおすすめポイントです。
参考記事 餞別でおすすめのクッキー3選!
餞別のお菓子に添えてプレゼントするのもおすすめなAmazonギフト券!
餞別の相場に合わせて、お菓子と一緒に添えてお渡しするのにお勧めなのが、Amazonギフト券です。
メッセージカード代わりにもなるタイプもありますし、特別感もあります。
★ Amazonギフト券のおすすめポイント
この記事を読んでいただいている方で、amazonでネット注文したり、amazonプライムを利用している方も多いと思います。
商品も豊富ですし、アプリがあったり使い勝手も良いので買い物しやすいですよね。
Amazonギフト券でアカウントにチャージしておけば、スムーズに買い物できますし、いざという時にも助かりますよね!
Amazonギフト券の有効期限も10年になりましたので、プレゼントされた方の負担にならずに、好きなタイミングで好きなものを買う時に活用いただけます!
餞別のプレゼントでおすすめのAmazonギフト券6選!
①Eメールタイプ
Eメールタイプのギフト券は、amazonで使えるデジタル商品券で、Eメールやショートメッセージ、LINEやFacebookメッセンジャーなどにも送信できます。
★手軽に贈れる!Eメールタイプ!
②ボックスタイプ
amazonのギフト券をおしゃれな箱に入れたものです!
餞別などのプレゼント用としては、一番人気です!
箱のデザインも数種類あるので、好きなデザインを選んでお渡し出来ます。
金額は、5000円〜50000円で購入できて、お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
メッセージは書けないですか、ギフト設定で納品書への記載可能です。
★ギフトにおすすめボックスタイプ!
③印刷タイプ
登録のメールアドレスに送られてくる、PDF形式のギフト券リンクをダウンロードして、印刷するタイプです。金額が1円〜15円単位で購入できるので予算に応じて買いやすいです。
メッセージも入れられて、郵送できるのでEメールタイプよりも温かみがあります。
金額が1円〜15円単位で購入出来ます。
注文完了から通常5分以内で届くので、
餞別を渡すまで時間が無いときは印刷タイプがおすすめです!
④グリーティングカードタイプ
グリーティングカード、プラスチックカードのギフト券、化粧封筒の三点がが付いてきます。
金額は1000円〜5000円で購入できて、メッセージを書いたり、写真を貼ってお渡し出来ます!
お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
自宅宛に購入して、お礼や激励などのメッセージを書いてお贈りするのがおすすめです!
★餞別のメッセージも書き込めるグリーティングカードタイプ!
⑤封筒タイプ
その名の通り、封筒(スリープケース)にギフト券が入っているタイプです。
金額は1000円〜50000円まで購入出来ます。
メッセージは書けないですか、ギフト設定で納品書への記載可能です。
お急ぎ便で当日、翌日お届け可能です。
通常サイズは、¥3,000 、¥5,000 、¥10,000、¥30,000、¥50,000の中から選べますが、ミニサイズでしたら¥1,000から買えるので、餞別の予算に応じて買いやすいのもおすすめポイントです!
★3,000円から買える通常サイズ!
★1,000円から買えるミニサイズ!
⑥熨斗(のし)付き!Amazonカタログ型ギフト券 !
Amazonnのカタログ型ギフト券です!
Amazon.co.jpの数億種類の商品からお好きなものを選べます。
有効期限は発行(発送日)から10年間あるので、商品選びにじっくり時間をかけることができます。
ギフト券と一緒に入っているブックレットがお買い物をサポートしてくれます!
ギフトにふさわしいデザインで、かしこまった用途にも贈ることができます。
ギフト券の他に、ブックレット、外箱、のし紙(蝶結び)付きが付属していて、贈り物にもおすすめです!
金額は、5,000円、10,000円、30,000円、50,000円の中から選べます。
まとめ
ここまで引っ越しする方への餞別でお菓子についてまとめてみました。
お菓子は、地域のお菓子屋さんや百貨店やデパート、ネットショッピングなら全国からもお取り寄せできて、選ぶのが迷うくらいです!
餞別を贈るお相手の好みがわかれば、大好きなお菓子をお贈りするのも良いですし、お菓子が好きな方へは、少し凝ったお菓子をお取り寄せしてお渡ししても喜んでいただけると思います。
餞別は引っ越し祝いとは違い、「おはなむけ」や「別れ」を意味しますので、個人的には品物よりもお礼の言葉が大切だと思います。
餞別を贈るときには、感謝の言葉や新生活の応援のメッセージを添えてお渡しすることをおすすめします。
参考記事 退職する方へ餞別を贈るときはどうしたらよい?金額相場や贈り方を解説!
参考記事 上司が引っ越すときに贈る餞別とは?
参考記事 餞別でおすすめのゴディバ商品3選!
コメント